消化器内科GASTROENTEROLOGY

口から肛門までの消化管(食道・胃・十二指腸・小腸・大腸)と、肝臓・すい臓・胆のうなどの診療を行っております。消化器の疾患は、腹痛や嘔吐・食欲不振・便秘や下痢・膨満感・下血などの症状が現れますが、初期では自覚症状が少ないこともあります。

腹部エックス線検査や超音波検査、また内視鏡検査など、症状や必要性に応じて行っております。
検査結果や治療方針について患者さまに理解いただけるよう、分かりやすく丁寧な説明を心がけております。
また、患者さまのご要望に沿いながら治療方針を決定し、早期回復に向けて努めております。気になる症状がございましたら、お気軽にご相談ください。

このような症状はありませんか
  • 吐き気がする
  • 右下腹部が痛い
  • 胃もたれ・胸やけがある
  • 黒い便が出る
  • ゲップをするとまれに口の中がすっぱい
  • 健康診断で指摘された

消化器内科で診療する
疾患例

  • 逆流性食道炎
  • 急性虫垂炎(盲腸)
  • 大腸がん
  • 胃炎・胃潰瘍
  • 虚血性腸炎
  • 胃がん
  • ピロリ菌
  • アニサキス
  • 食中毒
  • 大腸ポリープ
  • 潰瘍性大腸炎
  • すい炎
逆流性食道炎
逆流性食道炎

胃酸や胃の消化液が食道に逆流することにより引き起こされる炎症性の疾患です。
通常は、食道の下部に位置する食道括約筋によって胃の内容物が逆流しないように制御されていますが、この機能が低下することなどで逆流が生じます。

ゲップをするとまれに口の中がすっぱい・喉がイガイガする・胸焼け・みぞおちの痛みなどの症状が現れます。
逆流性食道炎は慢性的な疾患として、長期的な症状の緩和が求められます。食事内容の見直し、特定の食品や飲み物の制限、生活習慣の改善なども、進行の抑制や症状の管理に役立ちます。

胃炎・胃潰瘍
胃炎・胃潰瘍

胃粘膜の炎症で、日常的に生じる疾患です。胃炎の種類によっては、胃潰瘍のリスクや、将来的に胃がんの発生に注意が必要なものもあります。胃炎の原因は、薬(中には比較的リスクの高い薬もあります)・飲酒・喫煙・ストレスなどとともに、ピロリ菌やアニサキスなどの感染症・自己免疫性(リウマチなどの膠原病と類似しています)などがあげられます。胸やけやゲップ、みぞおちの不快感や痛みなどの症状が現れることがあり、胃潰瘍などでは、黒いタール便や、吐血や下血が起きることもあります。

当院の内視鏡検査では、ピロリ菌感染の検査や、途中で病変を見つけた場合にはその場で組織の一部を採取して生検に出すことも可能です。気になる症状がありましたら、お気軽にご相談ください。

急性虫垂炎(盲腸)
急性虫垂炎(盲腸)

右下腹部にある大腸の始まりの部分が盲腸で、その下部から出てくる細い管状の突起した部分を虫垂といいます。虫垂の内部に細菌が感染して炎症を起こした状態を急性虫垂炎といいます。

初期には、みぞおちやへそ周りの痛み・嘔吐・食欲の低下などの症状がよく見られます。
そして、炎症が強まると虫垂のある右下腹部が強く痛むことが多く、このように痛みの場所が病状の進行によって移動することが虫垂炎の特徴となります。
問診や触診・血液検査と合わせて、エックス線検査などで穿孔(腸に穴が開くこと)の有無を、腹部超音波検査でどの程度腫れているかを確認し、治療方針を検討します。

当院で実施している検査

腹部超音波検査(腹部エコー検査)
腹部超音波検査(腹部エコー検査)

腹部の超音波検査では、肝臓や腎臓・胆のう・すい臓・脾臓といった内臓や、胃や大腸など消化管の一部の検査が可能です。高周波を身体に当て、その反射波を解析して画像化します。
これにより、体内の構造や臓器の状態をリアルタイムで確認し、臓器の状態や異常の有無をチェックします。

内視鏡検査(胃カメラ)
内視鏡検査(胃カメラ)

口や鼻から内視鏡を挿入し、のどから胃・十二指腸の粘膜状態を直接観察する検査です。
当院では、従来の経口内視鏡のほかに経鼻内視鏡にも対応しており、苦痛の少ない検査を受けることができます。

内視鏡検査(大腸カメラ)
内視鏡検査(大腸カメラ)

肛門から内視鏡を挿入し、盲腸から肛門まで大腸全体の粘膜状態を直接観察する検査です。
当院では、検査の際に発見した大腸がんの元となる大腸ポリープを同日に切除することができ、日帰り手術が可能です。