胃カメラGASTROSCOPY
内視鏡を口や鼻から挿入し、のどから胃・十二指腸までの粘膜状態を直接観察する内視鏡検査を行っております。
この検査では、炎症・ポリープ・潰瘍・腫瘍(がんなど)などの有無を診断します。
当院では、従来の経口内視鏡に加え、経鼻内視鏡にも対応しておりますので、より苦痛の少ない検査が可能です。
さらに、内視鏡室にはトライテラス社製のブルーライト照明を導入しております。
これにより、病変を発見しやすくするとともに、患者さまにリラックス効果をもたらします。
このような方は検査をおすすめします
- 胃もたれ・胸やけがある
- みぞおちや胃が痛い
- 親族に胃がんを患った方がいる
- 嘔吐や吐き気がある
- 40歳以上で胃カメラを受けて
いない方 - ピロリ菌の除菌歴がある
胃カメラで分かる疾患例
- 食道がん
- 逆流性食道炎
- 胃潰瘍
- 胃がん
- 食道粘膜下腫瘍
- ピロリ菌感染
- 慢性胃炎
- 十二指腸潰瘍
- 急性胃炎
ピロリ菌感染
ピロリ菌の正式名称はヘリコバクター・ピロリといいます。これは胃粘膜に生息しているらせん形の細菌です。ピロリ菌はウレアーゼという酵素を産出し、胃内をアルカリ性に変え、強い胃酸を中和します。そのため、菌は胃内に住み続けることができます。ピロリ菌感染の明確な経路は分かっていませんが、経口感染が有力視されております。
ピロリ菌による炎症が進行すると、胃の粘膜が薄くなり、萎縮が進行します。
胃もたれや胃痛などの症状が現れることもありますが、無症状で経過することも多く、長期間の感染持続により胃がんの発生リスクが増加することが知られております。検査方法には、胃カメラや血液検査、尿や便を用いた検査や、息を吹き出して調べる検査(尿素呼気試験)などがあります。
胃がん
初期の段階では自覚症状が出ないことが多く、進行すると胃もたれ、みぞおちの不快感・食欲不振など胃炎に似た症状が現れることがあります。
主なリスク要因は、ピロリ菌の感染・胃炎(自己免疫性胃炎など)・加工食品や塩分が多く含まれる食品の過剰な摂取・喫煙などがあります。
エコー検査などで胃壁の肥厚やリンパ節の腫大などにより診断できることもありますが、早期の場合を含め基本的に内視鏡検査で診断することとなります。
過去にピロリ菌を除菌した方や、両親や祖父母などご家族にピロリ菌の診断歴や胃がんの既往がある方は、内視鏡検査をおすすめします。
当院の内視鏡検査の特徴
消化器内視鏡専門医の院長が診療
当院の院長は、「日本消化器病学会認定 消化器病専門医」であるだけでなく、「日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医」、「日本内科学会認定 総合内科専門医」、「日本肝臓学会認定 肝臓専門医」など、様々な専門医の資格を有しております。
長年にわたり内視鏡に携わってきた経験を活かした丁寧な検査・診療を行っております。
鼻からの内視鏡検査も可能
当院では、「経鼻内視鏡検査」と呼ばれる内視鏡を鼻から挿入する検査を導入しております。
嘔吐反応が少ないため、楽な状態で検査を受けていただくことが可能です。
まれに鼻の中が狭く通過困難であったり鼻の痛みが強いことがあり、その場合は口から内視鏡を挿入します。過去、口からの胃カメラが苦痛であった方も、当院では経鼻用の細い内視鏡を使用するため幾分軽減されますが、状況により鎮静剤を点滴で投与することもあります。
土曜日も検査が可能
当院では、スムーズに診察と検査を行うために、予約の方を優先させていただいております。
また、土曜日も16時まで検査を実施しております。平日は仕事や家事・育児などでお忙しい方でも検査を受けていただける環境を整えております。
ブルーライト照明を導入
当院の内視鏡室では、トライテラス社製のブルーライト照明を導入しております。
この照明は補色効果により病変をより明確に認識しやすくし、患者さまや医師の負担を軽減します。
また、常夜灯のように室内を照らしつつ、モニターへの映り込みを防ぎ、手元の明るさを維持しながら作業効率を向上させます。
さらに、青色光の照明にはリラックス効果もあり、検査中の快適性を高めます。
胃カメラの流れ
STEP
1
カウンセリング
STEP
1
カウンセリング
現在の症状を伺い、内視鏡検査の方法について説明します。
検査日を決定し、検査の注意点についてお伝えします。
STEP
2
検査準備
STEP
2
検査準備
胃の中に泡があると観察の妨げになるため、消泡剤を飲んでいただきます。
内視鏡を通しやすくするために、のどや鼻に麻酔のスプレーを行います。
必要に応じて、鎮静剤の準備をします。
STEP
3
検査開始
STEP
3
検査開始
口、または鼻から内視鏡を挿入します。
検査にかかる所要時間は5分~10分程度です。
検査中は力を抜いてリラックスしてください。
鎮静剤や鎮痛剤を使用した場合は、効果が切れるまでリカバリールームでお休みいただきます。
STEP
4
検査結果の説明
STEP
4
検査結果の説明
検査結果の説明を行います。
結果によって、より細かい検査や治療が必要となる可能性があります。
その場合、病状に応じて連携している医療機関への紹介を行います。また、組織検査を行った場合などは、結果がでるまで2週間程度かかる場合があります。
準備・注意点
患者さまの状態によって、準備や注意点が異なる場合があります。検査前の詳細な指示や制限については、医師と看護師の指導に従ってください。
検査前日まで
- 抗血小板剤や抗凝固剤を服用中の方は事前に申告をお願いします。
検査前日
- 飲食は、消化の良い食事を取るようにしてください。
- 夕食は21時までに済ませ、それ以降は食事を取らないでください。
- 水やお茶は通常通り飲んでいただいて構いません。
- 就寝前に普段から服用している薬は飲んでも構いません。
検査当日
- 検査当日は絶食でお越しください。なお、水やお茶は飲んでも構いませんが、コーヒー・牛乳・ジュースなど他の飲み物や飴は、検査に影響を及ぼす可能性があるため、お控えください。
- 薬の服用については、医師と相談してください。以下の場合は特に注意が必要です。
糖尿病の方…検査当日の朝、薬の服用やインスリン注射は控えてください。
心臓病・高血圧・てんかんの方…検査当日の朝、普段通りに薬を服用し、ご来院ください。 - 検査の所要時間は、5分~10分程度ですが、検査の目的や状況によって異なる場合があります。
- 病変を発見した場合は、組織を一部採取することがあります。その後、病理検査の結果などから、確定診断を行います。
- 鎮静剤や鎮痛剤を使用する場合は、検査当日は車や自転車などの運転はできません。他の方に送迎していただくか、公共交通機関をご利用ください。
また、足元に不安がある方やご高齢の方の場合は、できるだけ付き添いの方と一緒にご来院ください。
料金(税込)
保険:1割負担 | 保険:3割負担 | |
---|---|---|
胃内視鏡検査(観察のみ) | ¥2,000程度 | ¥6,000程度 |
胃内視鏡検査+生検+病理組織検査 | ¥3,000~¥4,000程度 | ¥10,000程度 |
- ※金額は概算になります。事前診察(随時血液検査など)は含まれておりません。